2022-01-01から1年間の記事一覧
12月29日晴れ。昨日、台所の換気扇や出窓の掃除をしていた時のこと。踏み台のかわりに、食卓椅子を使って出窓拭きをしていた。出窓に載せている食器乾燥機や調味料ケースも掃除。流し台の上は、ご想像通りに色々な物で散らかしていた。( ;∀;)そんなことが、…
陽だまりの白ヤギさん 白ヤギさんには、角はないけれど。。。 義兄のお墓のある霊園で、白ヤギさんにご挨拶。 今日27日、暦の「鹿角おつる」は、 新年を迎える準備を始める頃とあった。 昨日までの風もやまって、晴れた今日。 松竹梅や南天、葉ボタンの入っ…
青いターバンの少女(フェルメール)壁にはXmasリースが飾られて。。壁にかかる「青いターバンの少女」が眺められる席で。一足早くクリスマス気分で紅茶を頂いた。ブランデーを少し入れてもらって。角砂糖をひとつ。先日京都に行った折、孫たちのクリスマス…
カエルさんも雪座布団 12月23日、雪降り積もる朝になった。 お天気予報では、今季初雪だそうだ。(#^^#) 午前中、まだまだ雪が舞うお天気だったが、買い物に出た。 「宝くじ」売り場で、 ♪ジャンボ~ジャンボ♪年末ジャンボ~♪ 「買ってみよう」 で、宝くじを…
京都迎賓館 12月20日、予約していた「京都迎賓館」の見学に出かけた。 ガイドツアーチケット 普段もっているレスポートサックのショルダーバッグも大きさがほんの少しオーバーで、 ロッカーに預けなければならなかった。( ;∀;) セキュリティチェックも空港ゲ…
有明月(12.18:9.30過ぎ) 今朝6時過ぎに雨戸を開けた時、南中に近い空にお月様が。。 綺麗だな~と観ていると、 見る見るうちに雲が湧いてきて、 お月様が見え隠れ。。 パラパラと雪が小雪が舞ってきた。 おぉ~寒ブルッ きっぱりと冬が来たー 洗濯物を干…
「なんなん?」と、 お話を聞いてくれそうな。。セキレイ 「どんな流れでそうなったん?」 「よ・ねぇ~」と セキレイに話しかければ、怪しげだろう? 聞いてくれそうな表情のハクセキレイ? が、 「なんでやろうねぇ~」 と、返してくれそうで。 今朝、朝ご…
ウサギ土鈴 12月14日、曇天。 窓の外で、風がガタガタと戸を鳴らす音もして。。 年賀状印刷にかっこうな日和り。 だんだんに年賀状の数も減っている。 先ほどすり終えた。 うさぎ年は私の干支。 想えば来年の令和5年は、もう6巡目のうさぎ年だ。 早いものだ…
万両の赤い実 玄関先にある万両の赤い実に冬日が当たりキラキラと光る。 今日12月12日、暦では、 熊蟄穴: (熊あなにこもる)と読むようだ。 いよいよ冬、クマも穴ごもりに入る頃。 この暦を知って、寒い日の私も巣ごもり暮らしが確定。。。(#^^#) 今日久し…
12月10日の今日は、穏やかに晴れて雲一つない青空。 そろそろ、年賀状作成が気になってきている。 図案の色々に。。。 新聞紙面にウサギの図案を見つけては、う~んと思案中。 そんなこんなで昨日今日。 お昼ご飯を終わっても、外は青空で暖かだ。 毎年12月…
12月8日:午前6時すぎ、月齢14.2 12月8日の早朝、雨戸を開けた西の空に少し黄色味を帯びた円~いお月さまが。 今夜の月が今年最後の満月とか!コールドムーン。 ほんの少し早めの満月が眺められたようで。。 「満月のようなお月さまが見えたよ~」と、 朝食…
山茶花の垣根 垣根の山茶花が三つ五つと咲き始めた。 見上げるほどの高さに成長した山茶花の垣根。 越してきて直ぐに植えたので45年ほどになる。 息子が生まれて半年ほどの頃だった。 当時、子育て中に助け合った近隣仲間が居る。 同じような年齢に同じよう…
庭のモミジ 昨日、我が家の庭のモミジも ようやく秋の日差しにキラキラと輝いて真っ赤に。。。 「真っ赤だよ~真っ赤」 庭の紅葉だと、随分と大げさに赤く見えた 「紅葉だより」を聞いては、 庭のモミジは、 ちっとも赤くならないだとか。。。 綺麗な赤色で…
甘納豆ミックスと芋納豆美味しいと評判の「芋納豆」を高松のお土産に初めて買った。評判通りに美味しかった甘納豆に芋納豆。昨日、姉たちが来ていてお茶菓子に出したら美味しい美味しいの連発。(#^^#)姉たちには、「おんまい」のお土産。そんな時、孫からも…
「うだつ(卯建)」がある町並み(脇町)隣家との間に取り付けられた土造りの防火壁が「うだつ」。「うだつ」設置に費用がかさんだことから、装飾の意味が強くなり、次第に富や成功の証の象徴となった。※※※※※※この「うだつ(卯建)」が使われた「ことわざ」…
栗林公園 11月26、27日、ハハ(姑)の命日が近い土日、お墓参りで高松へ帰っていた。 お墓は栗林公園近くである。 電車で行くときは、JR栗林公園北口駅で降りて歩く。 今回は、日程都合で皆一緒とはいかず、息子の車に乗せてもらった。 お墓に真っ赤な実なり…
11月25日、晴れ。。 今日は、青空に幾度となく飛行機雲が長く伸びている。。 昨日11月24日(木曜)のこと。。 コロナの事や色々な事情で3年以上会っていなかった先輩夫妻。 お昼を作って待っているから一緒に食べようとお誘いを受け。 久しぶりの嬉しい再会…
南天の赤い実 11月22日(火曜) 小春日和?のような「暦の小雪」に。 朝から植木屋さんが来てくれている。 垣根の山茶花は、蕾をつけた小枝が剪定されている。。 南天も赤い実をいっぱいつけて剪定されている。。 愛らしい真っ赤な実は、バケツに入れてもらっ…
11月20日、雨のち曇り時々晴れ間あり。ふったりやんだりのややこしい雨の日曜日。どんよりとした空に、ああぁ~冬はもうそこ?。秋景色のお四国さん巡りをして、もう2週間が過ぎた。記憶が薄れるのは、どんどん早くなっている。お昼におうどんを食べて四国路…
秋桜(京都府立植物園:北山門から)11月15日、秋晴れ。お天気も良さそうなので、京都府立植物園へ紅葉狩り散歩に。地下鉄:烏丸御池烏丸御池駅から地下鉄で北山駅へ。京都府立植物園・北山門から入園。まずは、やはり紅葉のある半木神社のある池の周りへ。…
圓光寺 十牛之庭11月14日、紅葉が美しいと評判の圓光寺へ。叡山電車出町柳駅から一乗寺まで。。一乗寺駅で降りて。。。圓光寺 正門圓光寺 正門の前庭ドウダンツツジの美しい紅葉も。。「奔龍庭(ほんりゅうてい)」白砂は雲海、石組は、天空を自在に奔る龍との…
今朝8時過ぎに、ピンポン~♪が鳴った。 雨が降りだす前に庭の枯れ葉を集めていたところだった。 義兄が畑帰りに、どっさりの春菊と辛いらしい大根を持って来てくれた。 今日は青物を買いに行こうと思っていたところ(#^^#) これぞ、正真正銘朝採り春菊は香り…
スズメのキリっとした姿。なに想う?11月11日(金)今日も快晴。布団干し日和。そろそろ、エサの少なくなったスズメ達が我が家の庭にヒラヒラと降りてくる頃に。。そんな様子を遠めに。。お土産の栗タルトを頬張る。もうお四国さんから帰って、はや一週間。…
残月(2022.11.09.6:00すぎ)11月9日午前6時過ぎ、雨戸を開ければ西の空に残る満月。昨夜がこれほど晴れてくれていたらなぁ~と思う。残念だが、昨夜は雲が次々と流れる夜空。昨日は朝からニュース番組などで、今夜は皆既月食を見ることが出来ます。と、月…
第60番札所 石鈇山 福智院 横峰寺お四国さん巡りで6つの難所のお寺が「鶴林寺、太龍寺、神峯寺、横峰寺、雲辺寺、焼山寺」といわれている。6つの難所の1つが横峰寺。境内は石鎚山の山系の北側中腹(750m)にある。カーナビは、上の地図案内図にもあるように…
11月5日、晴れ。 いっぱいの洗濯物もよく乾いて良かった。 11月3、4日で、愛媛県にある第60番札所横峯寺、香園寺、宝寿寺、 吉祥寺、前神寺から愛媛県最後の第65番札所三角寺のお四国さんから帰れば、 庭の隅でツワブキの黄色の花一輪咲いた。 「石蕗の花」…
11月1日、小雨ふったりやんだり。雨降りではじまった11月。少し肌寒い。今朝9時の予約で、インフルエンザワクチン接種と特定健診があった。どちらも無料。病院から帰ると同時くらいに、学級閉鎖になった中学生孫が大学生孫と一緒に我が家に着いた。聞けば、…
今治城天守閣から:来島海峡大橋今治城を観覧して、今治駅から帰る前に。。。今回もエブリさんの「電車旅・行程」にちゃんと入っていた「駅うどんを食べる」。今治駅の中にある「二葉」さんで、じゃこ天うどんを食べて、今治駅周辺の八十八カ所巡り(10/11~…
りんくうプレミアム・アウトレット 昨日は、曇り空でけっこう肌寒かった。 お天気が良かったら、ウォーキングシューズを買いにアウトレットへ行こう!! ということになっていた。 今朝は、なんとピーカンの青空!! で~~、りんくうアウトレットへ。 10時…
10月26日快晴、秋日和。。庭のホトトギスも花いっぱい。もう暑くなることもないだろうと。。。1階、2階に置いている3台の扇風機を綺麗にして仕舞った。押し入れに風を通し、秋冬の入れ替えもして。やれやれの午後。今治でのお四国さんメモも忘れぬ前に。。第…