2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
大阪中之島美術館・4階展示ロビーから4月29日月曜日、昭和の日。今にも降り出しそうな曇り空。。玄関先でチェリーセージが咲きだして。。パンジーは花盛り。。いつものように朝はパンでお昼は麺類と変わりなく。。今日のお昼は焼きうどん。※※※※※※※※せんだっ…
大阪中之島美術館 4月26日金曜日、曇り空。 2022年に開館した大阪中之島美術館。 行きたいなぁ~とず~と想っていて。。 ようやっと行ってきた。 最寄り駅である地下鉄肥後橋からか?JR福島駅からか? で迷ったが、乗り換えなしのJR環状線福島駅から行くこと…
夏みかんと小っちゃいパイン お友達から貰ったからと娘から貰った小っちゃいパイン。 ピーチパインかな? 小ぶりで見た目も可愛い!! パイン付近に甘い香りが広がって、小ぶり果実はとっても甘い。 飾って良し、香り良し、味良しな 花丸パインだ。 そばの買…
山茶花のみどりの新芽 4月23日、曇り時々雨 今日は、緑内障の眼科診察日。 山茶花の新緑と同じみどりの字が使われている「緑内障」、 なぜ視野が欠けている眼を緑内障って呼ぶんだろう? ちょっとググってみた(#^.^#) ※※※ 緑内障(Glaucoma)の由来は、 ギリシ…
平戸ツツジ 4月21日、雨の日曜日。 ふだんも比較的静かなご近所だが。。 雨の日曜日は、う~んと静かな朝。 車の通りも少なく、もちろん子供たちの登校の元気な声もお休みの日。 し~んと静かな日曜日。 庭の花も雨に濡れてしっとりと静かに。。 白いベゴニ…
4月19日、晴れ。 昨日は、定期検査後の診察日。 定期検査がいつもより丁寧にしているように感じた。 (少し怪しげな予感・・) 術後7年経つが、検査時間がいつもより長くなれば気に掛かる。 一週間後の昨日、先生の診察があった。 いつもより念入りな診察に…
京都府立植物園 100周年 4月12日、春の特別拝観「妙満寺」からの帰り、京都府立植物園へ寄った。 来てみれば、 「2024年1月1日に開園100周年を迎えました」とのこと。 桜林と色とりどりのチューリップ 花びらじゅうたんの小道も。。 見上げれば桜の花 黄色の…
妙満寺・山門そうだ 京都、 行こう。30th「妙満寺の森 サクラ山」特別拝観があるとJR東海の冊子で知り、4月12日金曜日にお花見に出かけた。春の特別拝観正面に本堂 左手に仏舎利大塔 (合掌)寺務所で本堂拝観とサクラ山特別拝観を尋ねてみたが。。サクラ山…
桜のむこうに出雲路橋(2024.4.13)4月13日土、晴れ昨日今日と京都妙満寺へお花見に行ってきた。帰りの今日、賀茂川の出雲路橋から葵橋辺りまでさくら散歩しようと。。市バスに乗って出雲路俵町バス停で降りて出雲路橋へ。。出雲路橋対岸にさくら並木が見え…
青空と桜 ショカツサイ 道端で諸葛菜がいっぱい咲いていて。。 諸葛孔明が兵士たちの野菜不足を補うために、ショカツサイを栽培したと聞く。 オオキバナカタバミ オオキバナカタバミの黄色い花もいっぱいで。。 青空で花いっぱいの道を ちょっと遠回りして買…
仏生山法然寺来迎堂への階段仁王門をくぐり、来迎堂までの石段は百三十七段。浄土へ通じる階段だと。仁王門と五重塔階段の向こうに。。文殊鐘楼門が見えている法然寺は、高松藩主・松平家の菩提寺。すごい広々とした境内。法然上人ゆかりの浄土宗の寺院。文…
阪堺電車・上町線4月6日、花曇りエブリさんが「桜と阪堺電車」の撮影に行くというので同行。神の木駅南海電車の住吉東駅で降り、少し歩いて阪堺電車上町線・神の木駅から乗車。北畠駅付近北畠駅で下車し、清明丘公園近くで撮影。清明丘公園の桜私も公園でお…
公渕(きんぶち)森林公園(2024.4.1)桜は、三分咲きだったろうか?お墓参りの翌日に公渕森林公園内の桜が綺麗と聞いて、立ち寄った。桜咲きはじめて高松へ。。メモ23月31日の日曜日。JR高松駅の高松ORNEで、お土産探索ぶらぶらをたのしみ、「讃岐うどんハ…
葉ボタンの花がスノーフレークに寄りかかって 3月31日、4月1日と、お墓参りで高松市へ帰っていた。 家に戻れば、玄関先を飾っていた葉ボタンの黄色の花が。。 あらあらの、咲き始めていたスノーフレークに (婆っ様ではありませんが)バッサッまっと寄りかか…